ホームページ制作

2008年01月01日

あけましておめでとうございます。

  1. [blog]

2008年になりましたね。
1年なんてあっという間です。

ということでブログを引っ越します。
Parallelminds
こちらでございます。
今後はリンク先で更新していきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

FeedburnerのRSSを購読していただいている方は
たぶん2,3日中に登録変更するので
何もしていただかなくてもよいのではないかと。たぶん。

2007年12月26日

071124Live From OBLIVIONBALL@MAKUHARI / Underworld

  1. [music]

アンダーワールド / Traffic(2007/12/22)
Amazonランキング:126位
Amazonおすすめ度:

もう出た!
先日@ parallel minds: OBLIVION BALL@幕張メッセ行ってきました。で書いたように
実際にライブ行ってきたんですが
その模様をそのまま収録したライブ盤が出ました。

早速追体験してるわけなんですが、すごいなー。
"Glam Bucket"がこんなに破壊力のある曲だとは
正直アルバム聴いてた時点では全然気づいてませんでしたが
後半のバスドラの6連打連発のあたりではもうね、昇天ですよ。
ディストーションかかったギターリフも入ってくるし
ライブ盤聴いても同様。どこまでアゲるんですか!
これはヤバい曲だ。
一番好きになったかもしれない。
たぶんこの曲であげまくったおかげで
"Two Months Off"で爆発したんじゃないか。
というぐらい会場の盛り上がりが個人的には意外でしたが
ライブ盤聴きなおして思った。これは曲順がベスト。

最後のMoanerなんてなんだろなこれは。
会場が暗黒の狂気乱舞ですよ。
自分たちはatomじゃなくてbitなんじゃないか
って意味がわからんですけど
それぐらい脳にジャック刺された気分。

全編13曲2時間超
ミニマリズムとトリップ感とビートの海。
行った人も行ってない人も買っとくべきでしょう。

リングノートとホワイトボード:一人ブレスト

  1. [communication]

このところアイデアの出し方/まとめ方について書いたエントリを
続けて目にすることがありました。
さらっと引用して紹介してみると

頭の中にあることを瞬間的に出せる訓練をしないとコンセプトもへったくれもない:DESIGN IT! w/LOVE

心の内と外側の世界は簡単には行き来できない。それが普通の人だから。

だとすれば、普通でない状態、簡単には行き来できない「心の内と外側の世界」を瞬間的につなげられる回路をもった状態にするには、なにがしかの訓練によってそれを身体に叩き込むしかありません。

MORI LOG ACADEMY: 本当に考えたの?

このまえ、雑誌のインタビューで、「タイトルをどうやって考えるのか?」と質問された。どうやって考えるのか、というようなことが言葉で「こんなふうです」と説明できるとはとても思えないが、「まあ、そうですね、3カ月くらいかけて、200や300の案を考えて、そこから絞り込みます」と答えたら、驚かれた。
 「考える」という言葉を非常に安易に使っている人が多いと思う。学生に「考えてきたか?」と尋ねると、「考えましたが、ちょっと良い案を思いつかなくて」と言う。「じゃあ、悪い案を幾つか見せなさい」と言うと、きょとんとした顔で、「いえ、悪い案も思いついていません」と言う。「考えましたが、まだ、ちょっとまとまらなくて」と言うから、「では、まとまらないものを見せて下さい」と言っても、たいてい見せてもらえない。
 こういうのは、僕の場合「考えた」とはいわないのである。
(中略)
沢山の具体案を考えることは、無駄なようでけっして無駄ではない。採用されなかった案が、その人の将来の持ち駒になるからだ。

Fw:本当に考えたの?(それは「考えた」と言わない。):DESIGN IT! w/LOVE

「考える」ということは2段階で行う
つまり、「考える」ということには以下の2段階があるということです。

1. 小さなアウトプットを重ねて穴=自分が何がわかっていないかを可視化する
2. 問題が穴埋め問題に変換できたところで最終的な解決を導き出す


たいていの人は問題はこうやって2段階で「考える」のだということを知りません。それで一気に最終的な解決案を導き出そうとして「できません」なんて言う。でも、そんなのできるわけない。あの森博嗣さんだって小説のタイトルを「考える」のに「200や300の案を考えて、そこから絞り込みます」って言うんだからさ。

ダメなアウトプットを恥ずかしがって出そうとしないから何にも前に進まないんじゃないでしょうか? そういう人には「考える」って頭を使うことじゃなく手を使うことですよって言いたい。「考える」のは頭じゃなくて、目の前の紙と手の組み合わせなんだって。

fumi読む月日重ねつつ: アイデアとロジックは共存しない

企画に求められる能力について、3つあると指摘しています。それが、「アイデア」「ロジック」「取捨選択」です。しかも、これらの能力は、別々に発揮しなければならないと指摘しています。それぞれ「発散」「集約」「合理」。これらは同時に発揮させようとすると混乱してしまう。だから、時間を区切って作業する必要があると指摘しています。

サイボウズコミュニティ - 過去のエントリー - 【連載『知識創発のすすめ』】第 4 回 「発散&集約」

代表的な方法としてよく知られているのは「ブレーンストーミング(以下ブレスト)」である。テーマを設定し,人の意見を否定しない形でどんどんアイデアを出していく。この時に前回まで話したように,綿密なリサーチと仮説。そしてアイデアが生み出しやすい可視化ができていればブレストはさらにうまくいくことであろう。
(中略)
もちろん意見は全て全員で見られるようにホワイトボードなりに可視化する。

このような感じ。
これらを通じて流れているテーマは
・とりあえず頭の中から出して可視化すること
・可能な限りたくさん出すこと
・その後それを集めて、さらに取捨選択する
・そしてひとつの案にまとめていく
といった流れなのかなと。

そこで自分が普段やっていることを思い返すと
そこそこ理にかなったことをやっているんだなと
思い至ったので私の方法を紹介してみます。

"リングノートとホワイトボード:一人ブレスト"の続きを読む

2007年12月25日

TitanURL.com

  1. [neta]
TitanURL.com - lengthen that short URL into a Titan URL

This service makes already cryptic URLs even more cryptic! Wondering what good it would do? That is up to you. Let's make a URL even more cryptic by entering it in the form below!

TinyURLの逆版。
意味なさ過ぎてウケる。
暗号化できますよ!ということですけど
文字数ここまで増やさなくてもw

ちなみにこのブログのドメイン
http://parallelminds.jp/
をTitanURLしてみると
24文字が2008文字になった。


titanurl.gif

2007年12月24日

デジタルデータも良し悪し

  1. [information]
身辺メモ: Googleのバックアップは誰が取るのだろう。

何となく、記録がデジタルになったことで、その記録が「メディアの物体的制約」から逃れたような気がしていたからじゃないかと思う。

この一文にはまったく同感で同時にはっとさせられた。
実際デジタルでありつつ可搬性の悪いデータというのが
うちにもけっこう沢山ある。

昔Macでバックアップ用途に使っていたZipディスクが30枚ぐらいあるが
そもそもZipドライブがSCSI接続というところからして
今時点でどうするんだよという「物理的」な障壁がある。
OSやファイルシステムやファイル形式等々は
まだソフトウェアで解決する方法が無いではないだろうけど
こうしたレガシーな物理インターフェイスが障壁になると
あっさりと隔絶されたエリアのデータになってしまう。

現状そこまでの問題ではないにしても
自宅で使っているHDDレコーダーが
DVD-Rをちゃんと認識しなくなってしまったせいで
録画データを外に出せなくなってしまった。
一応ネットワーク経由でPCに吸出しも可能なはずだが
家庭内で別のネットワークに存在していることもあり
さくっとコピーすることができない状況。
引越し前はDVD-Rにもきちんと焼けたし
同一ネットワークにあるPCに普通にコピーできたが
その両方の道が絶たれた状況では
ものすごく使い勝手の悪いデータになってしまった。

会社でもペーパーレスとは言い難い状況だし
そもそもペーパーレスって効率いいのか?
というと判断の難しいところ。
デジタルデータも良し悪しだなぁと思う昨今です。

2007年12月21日

第2回「エンタ!検定」

  1. [neta]
エンタ検定 日経BP社

「エンタ!検定」は、日経エンタテインメント!編集部が提供するエンタ情報速習プログラムです。映画・テレビ・音楽・CM・書籍の5つのジャンルに関する合計100問に答えると、あなたの得意分野と不得意分野が一目瞭然。復習を繰り返して、最強のエンタ通を目指してください。

というのがあったので普通にやってみましたところ

---
+++ 第2回「エンタ!検定」 成績発表 +++

あなたの総合得点は78点  全国平均 66点

全国順位(2007/12/21 01:53:29現在)
264位(1272人中)

--ジャンル別得点表--------------------------
            0_________50__________100%
映画           ■■■■■■■■■■■■■■■■
テレビ          ■■■■■■■■■■■■■■■
音楽           ■■■■■■■■■■■■■
CM           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
書籍           ■■■■■■■■■■■■
------------------------------------

--講評--------------------------------
あなたは「エンタの玄人」
あなたは自分なりのエンタテインメントの楽しみ方を知っているマイペースタイプ。でも、食わず嫌いはよくありません。今回の検定でスコアが低かった不得意ジャンルを克服すると、新たな出会いが待っているかも!?
------------------------------------
第2回「エンタ!検定」実施中!
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/kentei/

---

だとさ。
音楽もオリコンチャート的なものは
けっこう疎くなっちゃってるなぁ。
あと、ベストセラー関係もまったく読んでない。
ふーむ。

2007年12月20日

hetemlの2周年キャンペーン

  1. [web]
heteml_campaign.png

heteml レンタルサーバー - Happy 2nd Anniversary.

カバのレンタルサーバーでお馴染みhetemlでキャンペーン中。
初期費用3.950円が無料なのでお得ですね
というかいつのまにマルチドメイン10個とか
DB10個とかになってるんだ!
びっくりした!

2007年12月19日

adidasのサンダル

  1. [gadget]

/ adidas(アディダス)
Amazonランキング:6位
Amazonおすすめ度:
便利。服に合わせやすい。
サイズのチョイスが鍵?
快適な使い心地

これまで会社では靴からサンダルにはきかえていたのですが
そろそろ新しいのを買おうかなと思いつつamazonをうろうろしていたら
上のようなのを見つけました。
スーパースターのデザインを下敷きに踵部分の無いサンダル的な靴。
普通にズボンをはいた状態で前から見れば靴と変わらないのですが
後ろからみると、あれ?これスリッパ?みたいな。
サンダル特有のちょっとだらっとした雰囲気も出さずにすむし
パッと見普通のスニーカーなので非常に使い勝手がいいです。
いい買い物をしました!

2007年12月17日

DESIGN IT!行ってきました。

  1. [design]
DESIGN IT!

コンテンツとユーザーインターフェースをマネージする。

先週になりますが12月11日[火], 12日[水]の二日間
東京ステーションコンファレンスで行われた
DESIGN IT!に行ってきました。

一番面白かったのは
インフィールドデザインの佐々木さんのトラック
「デザインをマネージするのは誰か?
 企業におけるデザインマネジメントのさまざまな視点」
でした。
ちょうどここ最近デザインマネジメントについていろいろ考え
方法論やアイデアについて試行錯誤しているところだったので
一般論として学べた部分もあり、自分の考えが間違っていなかった
という感想ももてたので、非常に意義深かったと思います。

以下メモ。

マネジメント=管理
ではなく、
マネジメント=運営
でもある。

■デザインの定義
予め定められた仕様に沿って
色彩や形状を製作する行為
 ↓
現状の課題を分析し、あるべき姿を抗争して
それを具体的なものやことによって実現する行為
 ↓
顕在化していない課題を掘り起こし
それに具体的なものやことで応えることにより
新たな価値を社会にもたらす行為

下に行くにしたがって広義のデザインになっている。

■デザインマネジメントの勘所3つ。
1)本質的な視点からの発想
 それを阻むものは見直す。
 社内プロトコルの再検証
 情報収集の仕方を再考
 既存の役割分担を疑う、超える
2)「専門家」のたこつぼから出る工夫を
 定期異動によるローテーションとインセンティブ
 報酬精度の魅力を増し、デザイン人材を流動化
 他部門との経験の共有化
 コミュニケーション力、人間力の強化
3)デザインの知恵を蓄積しよう
 アーカイブ作り(素材、サンプル、ノウハウ、タレント)
 社内用モックアップ、プロトタイプの外注禁止
 徒弟制度による暗黙知の継承 ルーム制、ユニット制

等など。

参考にします。

2007年12月07日

「ANA Suica カード(仮)」誕生へ

  1. [marketing]
ANAわかりやすいニュース配信 JR東日本との提携を発表。「ANA Suica カード(仮)」誕生へ

今回の包括提携の柱は以下の4つとなります。
1.マイル&ポイント提携
2.カード提携
3.WEB提携
4.旅行会員提携

これはここ最近のマイル/ポイント、電子マネー周りでいえば
suica/pasmo並のニュースですね。
ANAマイルをSuicaにチャージできるとか
ANASuicaカードだと、skipもできるので
電車に乗って空港にいって、そのまま同じカードで搭乗できる
というまさに「これ一枚」の状態ができあがりますね。

ただ、suicaとedyの話は言及されていない
というかANASuicaカードにはEdyは非搭載
ということらしいので、そのあたりの提携関係も
複雑になってきました。

航空機と新幹線の競争関係に影響はあるのかとか
新幹線にのったらANAマイルがたまるといいなとか
今後も注目しておこうと思います。