2007年07月19日
本が出ます:変革期のウェブ ~5つのキーワードから読み解くウェブとビジネスのこれから~
Amazonおすすめ度:

こんな本が出ます。(発売は7/21)
先日あったweb標準の日々の連動企画で
全6章からなる対談集なのですが
2章、長谷川恭久さんのところにパネラーとして
対談に参加させてもらいました。
1章「ソリューションとしてのウェブ」
2章「コンテンツとしてのウェブ」
3章「サービスとしてのウェブ」
4章「テクノロジーとしてのウェブ」
5章「プロジェクトとしてのウェブ」
終章「ウェブのこれまで、ウェブのこれから」
という章立てで、それぞれ違ったメンバーでの
対談から、現在/未来のウェブを概観する
という内容になっています。
僕の参加したところでは「コンテンツ」というキーワードを元に
レンタルサーバーやCGM系サービスのインフラ提供という立場
クライアントワークを行う制作会社の立場
webサイト/ページの制作者というような立ち位置から
それぞれのウェブの見え方を色々と話し合ってみました。
僕は制作から離れて久しいこともあり
もう完全にサービス脳になっていて
違った立場の人達と同じテーマについて話すのは
かなり刺激的で面白かったですね。
またそれが本になっているのはなかなか感慨深いものがあります。
数年前にBlog Hacksに参加させてもらった時も
非常にエキサイティングだったんですが
また面白い体験をさせていただきました。
お声かけいただいた長谷川さんありがとうございます。
ただ、名前のフリガナが間違ってるんだよな〜(苦笑
投稿者 kengochi : 16:02
2007年03月22日
投資銀行青春白書
Amazonおすすめ度:




保田さんの著書である本書を読んでみた。
日本のインターネット業界ではちょっと落ち着きつつあるものの
製紙業界やら、電機業界やら流通業界ではどんどん話の出ている
M&Aに係る「投資銀行」の仕事のないようがさら~っと読める。
ものすごく読みやすいので、数時間で読了してしまった。
投資銀行って何してるところなの?とか
M&Aが行われるプロセスについて
さくっと知ることができる本ですね。
投稿者 kengochi : 01:08