2006年04月28日
打ち合わせないプロレス、許されず
- [neta]
Sankei Web 社会 「打ち合わせないプロレス、許されず」大仁田さんに賠償命令(04/28 21:40)判決によると、渡辺さんは平成15年4月、大仁田さんらとのタッグマッチを開催。試合終了後、大仁田さんに対し、事前の打ち合わせのない場外乱闘を挑もうとした渡辺さんを、大仁田さんのセコンドが押し倒して顔面をけった。
なんだこの判決!(笑)
一瞬嘘ニュースかと思いましたが
確かにgoogle newsからリンクされていたし
プロレスの場外乱闘で賠償訴訟、大仁田議員らが敗訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
くまにちコム:熊本のニュース速報なら熊本日日新聞
と、他の新聞でもニュースに。
秘書がやりました!
てことで。
投稿者 kengochi : 22:47
2006年04月13日
Google Calendarはじまった
- [web]
Google Calendar
Google Calendarがはじまったようです。
最近カレンダーサービスがぼこぼこと立ち上がっていて
30 Boxes | it's your life
とか
Kiko - A New Kind of Online Calendar
とか。
でもなんかいまいちピンとこないんだよな。
実際一番使うのは会社のサイボウズだし…。
楽しいカレンダーってないもんだろうか。
テレビの番組表連動とか。
投稿者 kengochi : 17:22
2006年04月10日
漢字変換
友達のmixi日記にあった話が興味深かったのでブログにエントリ。
自分の気持ちを「出力」するとき、キーボードを通じて文字を打つのと、 紙に書くのとどっちがやりやすいか
という話題。
ちょっと考えてみたところ
自分はキーボードでタイプする方が多分早いし、やりやすい。
キーボードだと「思考」→「タイプ」→「漢字変換(半自動)」だけど
紙だと「思考」→「漢字変換(脳)」→「記述」
ってところで、漢字変換がボトルネックになる気がする。
あと。物理的にもタイプの方がペンによる筆記よりも早い。
IMEの漢字変換時に 漢字の確定=意味の確定 をしていて
つまりそれは文章の遂行になってたりします。
ただこれはロジカルな場合だけであって
ブレストのような場合には、紙なりホワイトボードなりに
思いつくまま単語をマッピングしていくほうが
自由度が高くていいですね。
実際に一人ブレストでホワイトボードに色々書いたりしますし。
投稿者 kengochi : 12:10
2006年04月06日
小さな副首相が代行@タイ
- [neta]
タクシン首相が「休養」、チッチャイ副首相が代行に : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
どれぐらいちっちゃいんだろうなー
とか。
投稿者 kengochi : 18:12