2007年07月19日
本が出ます:変革期のウェブ ~5つのキーワードから読み解くウェブとビジネスのこれから~
- [book]
Amazonおすすめ度:
こんな本が出ます。(発売は7/21)
先日あったweb標準の日々の連動企画で
全6章からなる対談集なのですが
2章、長谷川恭久さんのところにパネラーとして
対談に参加させてもらいました。
1章「ソリューションとしてのウェブ」
2章「コンテンツとしてのウェブ」
3章「サービスとしてのウェブ」
4章「テクノロジーとしてのウェブ」
5章「プロジェクトとしてのウェブ」
終章「ウェブのこれまで、ウェブのこれから」
という章立てで、それぞれ違ったメンバーでの
対談から、現在/未来のウェブを概観する
という内容になっています。
僕の参加したところでは「コンテンツ」というキーワードを元に
レンタルサーバーやCGM系サービスのインフラ提供という立場
クライアントワークを行う制作会社の立場
webサイト/ページの制作者というような立ち位置から
それぞれのウェブの見え方を色々と話し合ってみました。
僕は制作から離れて久しいこともあり
もう完全にサービス脳になっていて
違った立場の人達と同じテーマについて話すのは
かなり刺激的で面白かったですね。
またそれが本になっているのはなかなか感慨深いものがあります。
数年前にBlog Hacksに参加させてもらった時も
非常にエキサイティングだったんですが
また面白い体験をさせていただきました。
お声かけいただいた長谷川さんありがとうございます。
ただ、名前のフリガナが間違ってるんだよな〜(苦笑
投稿者 kengochi : 16:02
2007年07月04日
未来予測マシーン
- [neta]
未来予測マシーン未知の領域である未来の出来事を事前に
知っておくことで、今後のあなたの人生は
大きく変わります。
博士の造った未来予測マシーンでズバリ
あなたの未来を予測しよう!
ということでやってみました。
ちゃんと診断結果のはりつけようテキストも
ジェネレートしてくれるあたりが親切設計。
未来予測マシーン『kengochi』さんの未来予測
■人との出会い
アワビを取る為、海にもぐっていると「人魚のおじいさん」が泳いでいた。人魚のおじいさんは、あなたに気づくと「よぉ」と声をかけてきて、シジミをくれる。「これ体にいいから、ぜったいぜったい」と言われたので、その夜、家に帰りさっそくシジミの味噌汁を作って飲むが、激しい下痢になる。■仕事
テレビドラマに影響を受けて医者を目指す。アウトローな雰囲気を醸し出し、白衣の下にはVネックを着てギラリと辺りをにらみつける。しかし上司に「やめなさい。」と少し注意されただけですぐにスーツに着替える。権力に弱い。■ターニングポイント
大家に内緒で作った地下室で、数年の研究を経てついに「モテ薬」が完成。人生を変えるきっかけを掴んだあなたは、さっそく全身にモテ薬を塗布して街に繰り出したが、全然女性は寄ってこず、代わりにビッグフットやモケーレ・ムベンベ、シーサーペントなどの世界的に有名なUMA(未確認生物)が集まってくる。 その後 「はじめから・・・これが見つけたかったから・・・」歯をギリギリさせて悔しそうにインタビューを受ける。■病気・怪我
歩いていたら車と衝突し15メートル飛ばされるが、空中でクルクル回ってそのまま着地。しかも無傷。通行人がたまたまその様子をビデオカメラで撮影していてそれをニュース番組に投稿し一躍時の人に。調子に乗って再現しようとして普通に轢かれる。全治3ヶ月。■人生の最期
生涯の夢、酒池肉林を一度だけでもと思い、自宅の風呂を酒でいっぱいにする。ケンタッキーフライドチキンをツマミにして酒風呂につかりながらエッチなDVDを鑑賞しているうちに酔っ払って寝てしまい、そのまま帰らぬ人に。そのスケールの小ささで一般市民から幅広く支持され、死後も墓参りに訪れる人が後を絶たない。---------------------------------------
URL:http://onamae-omocoro.com/
---------------------------------------
投稿者 kengochi : 10:39